「ウェブ制作をより安定して運用することができるようになるSmartRelease」という内容で紹介をしてきましたが、前回のインタビューの通り「新しいSmartRelease」を開発中です!
「新しいSmartRelease」は、多くのウェブ制作会社の協力をいただき、制作・開発現場の声を直接もらいながら開発を進めています。
その中で開発チームには「エバンジェリスト」として参加をしていただいている方々がいます。
エバンジェリストの皆さんはウェブ制作現場で働く方々にオファーし、サービスのフィードバックをいただいています。
このプロジェクトでは一般的に使われている伝道者、プロモーションなどを担う「エバンジェリスト」ではなく、よりサービスに深く関わるチーム体制を組んでいます。
今回の記事ではそんな「SmartReleaseエバンジェリスト」の方に焦点を当てて、まずはエバンジェリストの方々が、どんなことをしているのかを掘り下げて紹介したいと思います!
目次
「Webサイトからお問い合わせが来ない…」とお悩みの方必見!
当サイトのノウハウを詰め込んだ『Web集客の無料ガイド』をご提供
続 プロダクトマネージャーに突撃!!
開発秘話についてインタビューを実施した前回に引き続き、新SmartReleaseプロジェクト及び「SmartRelease エバンジェリスト」について、プロダクトマネージャーである下池氏にお聞きしていきます!
![]() |
CPI本部 SmartRelease推進室 下池 壮介 氏 |
SmartReleaseにおける「エバンジェリスト」とは?
ー あらためて、今回の「SmartRelease エバンジェリスト」とはなにか教えてください!
-
SmartRelease エバンジェリストは、Web制作者さん/担当者さん視点での思考や評価が必要なSmartReleaseの、方針や開発内容を決めるための基準になっていただいている方々です。
弊社の広報室長兼Webマスターの神森、外部の現役Web制作者さん4名の、総勢5名で構成されています。
まだお披露目前なので、他4名の方のお名前は秘密にさせてください。
ーそれはとても気になりますね!
まだ隠されている4名のメンバーの情報が公開されるのが待ち遠しいです。
普段のお仕事の様子を教えて!
ーどのようなメンバーなのかも気になりますが、SmartRelease エバンジェリストの皆さんは普段はどんなお仕事をされているのでしょうか?
-
新SmartReleaseがWeb制作者 / 担当者さんに対してどうあるべきか、必要または不要な機能はなにか、どう実現するかを定例会で毎週ディスカッションしています。
議論の対象は機能そのものから、機能の動作や画面UI、システムを通したユーザー体験に至るまで様々ですが、こうしたディスカッションを経て開発する機能の要求や仕様を決めています。
ー毎週ディスカッションの場を設けているんですね!
なんだか内容をお聞きしていると新SmartReleasを一緒に作っている感じがしますね。
ということは、新SmartReleaseは実は現役Web制作者さんによって作られているのでしょうか?
-
そうとも言えます。
もちろん提供するサービス範囲やターゲットなど、プロダクトのコンセプトはCPIが設計して決めています。
しかし、新SmartReleaseが提供するユーザー体験の多くは、エバンジェリストのみなさんがSmartReleaseの利用を通して得たユーザー体験をもとに作り上げ、理想のSmartReleaseに近づけるべく組み込まれています。
ー それはすごい!エバンジェリストの方が開発から関わるケースはあまりお聞きしたことがないですね。
しかし、エバンジェリストの方々は、そこまで具体的な新SmartReleaseの理想像をイメージすることができるのでしょうか?
-
SmartReleaseエバンジェリストの方々の多くは、SmartReleaseの提供開始時にその利便性を理解し、積極的に利用してくれた方々です。
つまり、SmartReleaseのファンでいてくれている方々なんです!SmartReleaseが繋いでくれたチームとも表現できるかもしれません。
今回の新SmartReleaseの開発にあたり、あらためて弊社から1人1人お声がけしお集まりいただきました。
ーSmartReleaseのファン…!実際に開発にも関わることになるとは驚きです。
ファンの方に声をかけたということですが、5人のエバンジェリストの方々は都内でお仕事をされているんですか?
-
みなさん全く異なるエリアで活躍されていらっしゃいます。
北は青森、南は沖縄までと全国各地で活躍されている方々なんです。
私、下池も奈良県在住なので普段はリモートで会議を開催しています。
ー 本当に全く異なる地方にお住まいなんですね!
5人のエバンジェリストの方々のそれぞれの役割を教えてください!
-
話し合いの場において明確に役割分担をしているわけではないのですが、ユーザー視点やエンジニア視点とSmartReleaseへの関わり方に合わせて、意見をいただいています。
中には、UI・UXを専門とする方にもご参加いただいていて、さまざまな要求をどう実装するか、UX目線で画面に落とし込む役割も担っていただいています。
進めているうちに自然とこういう役割分担になってきました。
SmartReleaseエバンジェリストは伝道者ではない?
プロダクトマネージャーへのインタビューでもわかるように、SmartReleaseエバンジェリストの役割は一般的な「伝道者」という言葉の範囲に収まらず、プロダクトの特性を理解しプロダクトそのものの価値を高める活動を担っていただいていることがわかります。
まだ情報は非公開ですが、これから公開されていくのが楽しみですね!
「伝道」の方法が、直接的な宣伝ではなく、製品価値を高めて自然に利用者が増えるように「プロダクト・ドリブン」なマーケティングを推進する、大きな原動力になっているようです。
このプロジェクトの重要人物である「SmartReleaseエバンジェリスト」について、今回のインタビューで実態が明らかになりました。
次回から「SmartReleaseエバンジェリスト」のみなさんを、お一人ずつ紹介させていただきます。
ぜひお楽しみにお待ちください!