自分のドメインを取得するメリットとは?ビジネスなら独自ドメインを取ろう

自分のドメインを取得するメリットとは?ビジネスなら独自ドメインを取ろう

企業だけではなく、今では個人ユーザーやサービス単体でも、多くのユーザーが独自ドメインを取得する事が増えてきました。「増えてきた」ということは、それだけ多くの需要があるという事になります。

今回は企業、個人問わず、多くのユーザーが利用している「ドメイン」について解説していきます。どうしてドメインをとる必要があるの?そもそもドメインって何をしているの?取得した後の注意点とかあるの?と言った疑問をお持ちの方は、ぜひ参考にしてみてください。

「Webサイトからお問い合わせが来ない…」とお悩みの方必見!
当サイトのノウハウを詰め込んだ『Web集客の無料ガイド』をご提供

ドメインとは何か

「ドメイン」とは、Web サイトがインターネット上のどこにあるかを表した住所のことです。ドメインについて特に意識していなくても、私たちは Web サイトの閲覧やメールの送受信などで日々利用しており、普段の生活でドメインを使わずにインターネットやメールのやりとりを行うことはできません。

ドメインの基礎知識を、こちらの記事で紹介しています。
ドメインとは何か?種類や取得方法を IT 初心者向けに解説

例えば下記のように、ホームページならば www. 以下の部分、メールアドレスならば@以下の部分をドメインと言います。

ドメインとは

ドメインとメールアドレスの違いについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
ドメインとメールアドレスの違いとは?独自ドメインでメールアドレスを作るメリットも解説

ドメインには「独自ドメイン」と「サブドメイン」があります。企業や自分でサイトを持ってビジネスをする場合は、独自ドメインで運用することが一般的で、企業の中で個人のメールアドレスを利用する場合にサブドメインは役立ちます。

独自ドメインとは

独自ドメインとは、希望する文字列を入れたオリジナルのドメインのことです。同じ文字列のドメインは存在しないため、世界でたった1つのあなた専用のアドレスです。

独自ドメインは、企業の Web サイトやメールアドレス、個人のブログなどで利用され、法人・個人を問わず誰でも取得が可能です。

※ドメインの種類によっては、法人のみ、学校のみなどの制限があるので注意が必要です。

ドメインは一度決めると、後から変更が難しいため、社名やサービス名、地域名を入れて、覚えやすく多くの人がイメージしやすいものにするといいでしょう。例えば「 cpi.ad.jp 」であればサービス名の CPI が入っており、「 cloudon.okinawa 」であれば沖縄に密着している取り組みであることが予想できます。

こちらの記事でもより詳しく解説しています。ぜひご覧ください。
【独自ドメインとは?】レンタルサーバー利用時のメリットや取得方法

サブドメインで切り分けも可能

メインとなるサイトと異なる情報を発信したい場合は、「サブドメイン」を使って切り分けることが可能です。サブドメインとは、独自ドメインを細かく分割したドメインのことで、独自ドメインの前に希望する文字列を入れて使うことができます。実際の住所で言えば、マンション名までは一緒で部屋番号が違うようなものです。

サブドメインで切り分けも可能

サブドメインについては、こちらの記事で紹介しています。
サブドメインとは?メリット・デメリットや設定方法をわかりやすく解説

通常利用するのはプロバイダのドメインなど

例えば、一般的に多くの人が持っている個人のメールアドレスは、プロバイダが提供している無料のものを利用しているケースが多いので、@ 以下はプロバイダのドメインとなっています。身近な例だと、Gmail を無料で使っている場合は「 〇〇@gmail.com 」のように、プロバイダのドメインになっています。

企業内で使う個人のメールアドレスは、プロバイダや会社のドメインを借りて、自分のアドレスを取得しているため、@ 以下は、会社のドメインになっていることがほとんどです。

このようなドメインを使っていても普段は特に問題はありませんが、プロバイダを変えたり、会社を退職すれば当然そのアドレスは使えなくなってしまいます。

独自ドメインと共有ドメインの違い

独自ドメインと共有ドメインの違い

独自ドメインと似ている言葉として「共有ドメイン」があります。

共有ドメインとは、サーバー会社などが提供するドメインのことで、複数のサーバーで共有して使用するものを意味します。独自ドメインを戸建て住宅とするなら、共有ドメインはアパートやマンションのような集合住宅をイメージすると分かりやすいでしょう。

費用はサーバーの利用料に含まれているケースが多く、管理はドメインの提供会社が行います。つまり、共有ドメインは取得と管理が容易という点がメリットです。

しかし、今後のサイト運営を考えた場合、独自ドメインを取得した方がメリットが大きい場合も。共用ドメインはサーバー会社などが無料で提供していることが多いため、サーバー会社を変えたり、サービス提供が終了した場合は使えなくなってしまうので注意が必要です。この後に紹介する、独自ドメインのメリットを参考に、どちらを取得すべきかお考えください。

独自ドメインを取得する時のルール

英数字の独自ドメインを取得する時は、次のルールに従って登録してください。

  • 使える文字は半角英数字( a 〜 z 、0〜9)と「 - (ハイフン)」のみ
  • ラベル(ピリオドで区切られた各文字列)の先頭と末尾を「 - (ハイフン)」にすることはできない
  • 1つのラベルの長さは、63文字までに抑える

日本語の独自ドメインを取得する時は、次のルールに従いましょう。

  • 半角英数字、「 - (ハイフン)」のほかにひらがな、カタカナ、漢字が使用可能
  • 1つのラベルの長さは、15文字までに抑える

※日本語ドメインは、ひらがな、カタカナ、漢字で取得できますが、ドメイン管理(DNS)は英語表記のみ対応しているため、裏側ではコンピューターが認識できるようにピュニコード(Punycode)と呼ばれる文字列変換コードで英語表記に変換されます。

日本語ドメインについては、こちらの記事で紹介しています。
日本語ドメインとは?取得するメリット・デメリットや SEO の効果を解説

また希望した独自ドメインが既に利用されている場合、ドメイン取得ができないので事前に確認しておきましょう。

独自ドメインを取得するメリット

では独自ドメインを取得することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。具体的に解説します。

主なメリットは、次の4つです。

  1. 会社としての信頼性につながる
  2. ドメインのメールアドレスを持てる
  3. 自分(自社)の資産として育てられる
  4. ドメイン占拠(サイバースクワッティング)対策になる

メリット1. 会社としての信頼性につながる

取引する会社の Web サイトのアドレスやメールアドレスが無料のドメインだと、「大丈夫かな...」と不安に思ったことはありませんか? フィッシングサイトや迷惑メールに対しての不信感を感じている中、ドメインが相手に与える印象は少なからずあると言えるでしょう。そのため、無料で利用できるプロバイダーのドメインに比べて、独自ドメインの方が信頼感を与えやすくなる傾向にあります。

メリット2. ドメインのメールアドレスを持てる

独自ドメインを取得すると、そのドメインを使ったメールアドレスを作成できます。「 cpi.ad.jp 」であれば、「 〇〇@cpi.ad.jp 」のメールアドレスが作成できるため、ビジネスとして利用する場合は、Web サイトアドレスとメールアドレスに一貫性を持たせることで信頼感にも繋がります。

メリット3. 自分の資産として育てられる

検索エンジンや他サイトからの優良被リンクに対する継続的な対策をすることができるのも、独自ドメインを使うメリットの1つです。また、サーバー会社を乗り換える場合でも、独自ドメインを取得していると自由に移転が可能です。無料のドメインだと、サーバー移転するたびに新しいドメインの発行となるため、育ててきたドメインパワーをそのまま継続していきたい場合は、独自ドメインが有利といえるでしょう。

【5つのステップ】他サーバーから CPI へ移行作業の流れ

メリット4. ドメイン占拠(サイバースクワッティング)対策になる

ドメインは先着順であり、先に登録している人がいると後から登録するのが難しいという特徴があります。これを利用して、転売などの目的で大量にドメインを取得し、占拠する人もいるのです。このようにドメインを不正な目的で登録する行為をドメイン占拠(サイバースクワッティング)と呼びます。

いざ独自ドメインを取得しようとした時、欲しいドメインがすでに別の人に登録されていたという状況を防ぐためにも、早めにドメインを取得しておくメリットは大きいのです。

独自ドメインの種類

ドメインには様々な種類があり、それぞれが住所としての意味を持っています。その中でも代表的なドメインである「 gTLD 」と「 ccTLD 」についてみていきましょう。

gTLD とは

gTLD( generic Top Level Domain )とは、分野ごとに分けられたトップレベルドメインのことで、国に関係なく誰でも取得が可能です( .com 、.net 、.org 、.info 、.biz など)。

「 .com 」は企業や商用サービス、「 .net 」はネットワークサービス提供者、「 .org 」は非営利団体、「 .info 」は情報の提供者、「 .biz 」はビジネスを表しています。2012年以降は、新 gTLD も追加され、地名や分野名、企業名、商品名などに関連のあるドメインが1,000種類以上取得できるようになりました。

gTLDとは

ccTLD とは

ccTLD( Country Code Top Level Domain )とは、国や地域ごとに割り当てられたトップレベルドメインのことです( .jp 、.uk 、.ca 、.au )。「 .uk 」はイギリス、「 .ca 」はカナダ、「 .au 」はオーストラリアを表しています。

ccTLDとは

日本に住所があれば誰でも登録できる JP ドメインですが、JP ドメインの中でも組織の種別ごとに区別された属性型ドメインというものがあり、1組織1登録まで可能です。「 .co.jp 」は企業、「 .ne.jp 」はネットワークサービス、「 .go.jp 」は政府機関などと登録可能な組織が決まっています。

独自ドメインの取得方法は?

独自ドメインを取得するには、インターネットから申し込むことができます。トップレベルドメインの管理をするレジストリと契約しているレジストラか、レジストラと契約しているリセラーで登録することができます。

登録できるサイトはいくつかあり、サイトによってドメインの種類が違ったり、キャンペーンで特定のドメインが安くなったりするので、比較してみてください。

ドメインには有効期限がある!取り扱う上での注意点

ドメインには有効期限が設定されており、期限内に更新することで継続して利用が可能です。更新手続きが行われない場合はドメイン失効となるため注意が必要です。

更新を行わないと、次のようなリスクが発生します。

  • Web サイトやメールアドレスが利用できなくなる
  • 第三者に取得、悪用される危険性がある

注意点1.  Web サイトやメールアドレスが利用できなくなる

更新手続きをうっかり忘れてしまい、意図的ではないドメイン失効の場合でも、Web サイトやメールアドレスが利用できなくなります。Web サイトが表示されないことで大きな機会損失になったり、メールの送受信ができないと取引先からの会社の信用度を下げることになりかねません。

注意点2. 第三者に取得、悪用される危険性がある

ドメイン失効となるとドメインの所有権もなくなるため、第三者にドメインを取得される可能性があります。中にはフィッシングサイトとして使われたり、ドメインでメールアドレスを作成し個人情報の抜き取りなどに悪用される危険性もあります。

そのようなリスクを回避するためにも、ドメインの更新手続きは忘れないように十分気をつけることと、サービス終了に伴うドメイン廃止でも、少なくとも5年程度はドメインだけ保持しておくことが良いでしょう。

ビジネスで使うなら独自ドメインの取得がおすすめ

独自ドメインは世界に1つだけです。また、入れたいキーワードや名前などを入れてドメインを取得することができたり、誰にでもわかりやすく、すっきりとした住所にすることができます。

無料の Web サイトやブログサービスなどもありますが、もし利用しているサービスの提供が終了したり、ルールが変更された場合に、今までの Web サイトや Web サイトのアドレスが使えなくなってしまう可能性があります。

独自ドメインを使うことは SEO 対策にももちろん効果的ですし、レンタルサーバーに設定するだけで独自ドメインを登録して使うことができます。登録自体は難しくなく、金額もそれほど高いものではありませんので、一生変わらないオリジナルのアドレスをぜひ取得してみてください。

関連タグ:

CPIの最新情報をTwitterでチェックできます!
@cpiadjp
次へ
前へ