マルチドメイン(複数ドメイン)とは?レンタルサーバーで運用するメリットも紹介

 

レンタルサーバーの機能の中で、「マルチドメイン対応」という表記を目にすることも多いかと思います。では、そのマルチドメイン対応とは一体どのようなものなのかご存知でしょうか?

マルチドメイン(複数ドメイン)は、企業で複数の Web サイトを制作する場合などに、非常に便利な機能です。その機能とはどのようなものなのか、確認していきましょう。

「Webサイトからお問い合わせが来ない…」とお悩みの方必見!
当サイトのノウハウを詰め込んだ『Web集客の無料ガイド』をご提供

1. マルチドメイン(複数ドメイン)とは

マルチドメイン(複数ドメイン)とは

マルチドメイン(複数ドメイン)とは、1つのレンタルサーバー契約の中で、複数のドメインで Web サイト・ブログを作成できる機能のことです。以降、本文内では表記を「マルチドメイン」に統一します。

例えば、「 example.co.jp 」と「 example.jp 」という2つのドメインを取得していたとすると、「 example.co.jp 」と「 example.jp 」の URL を持つ2つの Web サイトを、1つのレンタルサーバー契約の中で制作・運用できるということになります。もちろん、追加で他のドメインを取得したとしても、その取得したドメインも合わせて運営することが可能です。

最近では、企業が複数の Web サイトを運営することも珍しくなくなってきました。大企業はもちろんのこと、中小企業などでも企業紹介のコーポレートサイトと、商品やサービスの Web サイトを分けて運営しているところも多くなっています。

具体的には、「 example.co.jp 」の属性ドメインでコーポレートサイトやイントラネットを運営し、商品やサービスなどを「 example.jp 」で運営するなどがあります。

そういった意味では、複数の Web サイトを手軽に管理・運営可能なマルチドメイン機能がついたレンタルサーバーは、今や必須の機能といっても過言ではないでしょう。

>>レンタルサーバーとは?メリットやデメリットを詳しく解説

 

2.レンタルサーバーでマルチドメイン運用するメリット

レンタルサーバーでマルチドメイン運用するメリット

マルチドメインでの運用のメリットは、何よりも複数サイトの管理が非常に楽になるという点です。仮に、複数サイトをそれぞれ違うレンタルサーバーで運用するとなると、レンタルサーバーごとに仕様などが異なるため、それぞれの Web サイトの管理が非常に煩雑になってしまいます。

しかし、マルチドメインで運用することで、同一のレンタルサーバーに複数サイトを集約することができ、Web サイトを効率的に管理・運営することが可能です。

一般的に、SEO の面でもこのメリットが効果を発揮すると言われています。昨今の SEO では1つのテーマに特化したサイトが高い評価を得やすく、検索で上位表示される傾向があります。そのためテーマごとに Web サイトを分けるのが基本ですが、幅広いジャンルで検索上位を狙おうとするとサイトの数が増えてしまいがち。SEO 対策をしつつ複数サイトの運用・管理をシンプルにする上でもマルチドメインでの運用がおすすめです。

また、複数のレンタルサーバーで運用する場合、当然ですが費用もその分必要になります。マルチドメインで運用することで、レンタルサーバーの費用を1つのサーバーのみの費用で運用できるようになり、コスト削減にも繋がります。

3.レンタルサーバーでマルチドメイン運用するデメリット

レンタルサーバーでマルチドメイン運用するデメリット

マルチドメインを利用するデメリットとしては、1つのレンタルサーバー契約で運用しているため、そのレンタルサーバーに何らかの障害が発生した場合には、全てのドメインが影響を受けてしまうことです。

また、レンタルサーバーの中にはマルチドメインに対応していても、利用可能なドメイン数が決まっています。マルチドメインで複数サイトの運用を考えている方は、利用可能ドメイン数をあらかじめ確認しておきましょう。

4.レンタルサーバーでのマルチドメインサイトを構築する方法

レンタルサーバーを使ってマルチドメインサイトを構築する場合、まずベンダーが用意している設定画面に取得したドメインを入力していきます。
画面の手順に沿って設定すれば、初めての方でも簡単にマルチドメイン運用ができるようになります。
サーバーごとに細かい手順が異なるため、それぞれの Web サイトで確認しましょう。

その後、各サイトのデザインやバナーの設定などを行い、サイトを形作っていきます。ここからは通常の Web サイト構築方法と変わりません。

 

5. マルチドメインに関する Q&A

マルチドメインに対する、よくある疑問をまとめてみました。契約前に、このような部分は確認しておくとよいでしょう。

Q:マルチドメインは、どのようなドメインでも運用可能ですか?
A:日本語ドメインなども含めて利用できることが多いですが、一部受け入れ出来ないドメインがあるレンタルサーバーもあります。契約前には確認しおきましょう。

 

Q:利用可能なドメイン数はいくつでしょうか?
A:レンタルサーバーによって、マルチドメインで利用可能なドメイン数は異なります。あらかじめ、利用可能なドメイン数を確認しておきましょう。

 

Q:マルチドメインで作成した Web サイトを、全て WordPress で運用したいのですが可能でしょうか?
A:ほとんどのレンタルサーバーで可能ですが、データベースの利用可能数についても確認しておきましょう。

現在の WordPress はプレフィックスを変更することにより、1データベースで複数サイト利用することも可能ですが、あらかじめデータベースの利用可能数を確認しておくことをおすすめします。
なお、プレフィックスは日本語で接頭辞と言い、WordPress データベース内の各データ(テーブル)が、それぞれどの Web サイトのものか区別するために付ける名前の先頭部分となります。

 

Q:ドメインを新たに取得しましたが、ドメインを追加したらすぐ使えるようになりますか?
A:マルチドメインに限らず、一般的なレンタルサーバーでは、ドメイン追加後に DNS 設定をする必要があります。

DNS とは「 Domain Name System(ドメインネームシステム)」の略称です。インターネット上のコンピュータは「 IP アドレス」という番号を使って相互に通信し合っています。この IP アドレスを人間にもわかりやすいドメイン名に変換するシステムのことを DNS と呼びます。

>IPアドレスとドメインの関係は?誰もが利用しているIPアドレスについて解説

 

Q:1つのドメインを複数のレンタルサーバーで利用することはできますか?
A:可能です。例えば「 example.co.jp 」というドメインを取得し、A 社のサーバーでは「 example.co.jp 」というドメインの Web サイトを運営、B 社のサーバーで「 bbb.example.co.jp 」というサブドメインの Web サイトを運営する形です。しかしレンタルサーバーの種類や契約したプランによってはできない場合があるため、事前に確認しておきましょう。

6.CPI 共用レンタルサーバー シェアードプラン 「SV-Basic 」のメリットは高い安定性

現在では、企業が複数の Web サイトを運営することは多く、複数の Web サイトを管理・運営することを考えれば、マルチドメインが利用可能なレンタルサーバーを選ぶのが最適でしょう。

CPI では、共用サーバーのシェアードプラン「 SV-Basic 」でも、複数のマルチドメインや、CMS に欠かせないデータベースが複数利用可能になっています。

SV-Basic は通常のレンタルサーバーとは異なり、1つの契約で「ウェブサーバー」「メールサーバー」「バックアップサーバー(コントロールパネル)」という3つのサーバー構成をご提供します。これにより、1つのサーバーにトラブルが起きても他のサーバーには影響が出ず、安定した運用が可能です。

マルチドメインは10個まで追加でき、ドメインを追加するごとに100GBのウェブ容量と200GB のメール容量をご提供します。最大 3TB までご利用可能です。一般的なレンタルサーバーに比べて容量が大きい分、サイトにアクセスが集中しても通信の遅延やトラブルが発生しにくいというメリットがあります。また、主契約ドメインの SSL サーバー証明書1枚が無料になるサービスもございます。

※主契約以外のドメインの SSL サーバー証明書取得には別途料金がかかります。

詳細はこちらの記事をご覧ください。

CPI の共用サーバー「 SV-Basic 」が法人に選ばれる CPI ならではの特徴|2020年容量アップグレード!

Web サイトの将来を見据え、複数のサイト運営が可能で、安定したレンタルサーバーを選びましょう。
 

 

関連タグ:

CPIの最新情報をTwitterでチェックできます!
@cpiadjp
次へ
前へ