ドメインとは何か?種類や取得方法を IT 初心者向けに解説

IT や Web に不慣れな方にとって「ドメイン」はあまり聞かない言葉かもしれません。

もし、仕事中に上司から突然「新しい Web サイトのドメイン名を考えて」などと指示があったら、困ってしまうのではないでしょうか。

そこで今回の記事では、ドメインとは何かを IT 初心者でも分かりやすいように解説します。基本的な知識はもちろん、ドメインの種類や似ている単語、取得の方法までまとめました。

目次

 

「Webサイトからお問い合わせが来ない…」とお悩みの方必見!
当サイトのノウハウを詰め込んだ『Web集客の無料ガイド』をご提供

ドメインとは

ドメインを簡単に表現するならば「インターネット上の住所」。 インターネットの住所は IP アドレスという数字の羅列で表されるのですが、それを人間にも分かる文字列にしたものがドメインです。

ドメインによってユーザーは Web サイトに辿り着き、コンテンツを閲覧したりサービスを利用したりできます。

また Web サイトだけでなくメールアドレスの「 @ (アットマーク)」以降の部分もドメインと呼びます。

ドメインとメールアドレスの違いについては、こちらの記事で詳しく解説しています。
ドメインとメールアドレスの違いとは?独自ドメインでメールアドレスを作るメリットも解説

DNS (ドメインネームシステム)とは

私たちはドメインを見ることで、どんなサイトかを大まかに判断できます。しかし IP アドレスの状態では「 . (ドット)」で区切られた数字が並んでいるだけで、どんなサイトか判別するのは難しいでしょう。

そこで IP アドレスをドメイン名に変換する「名前解決」が必要になります。この作業を行う仕組みのことを「 DNS (ドメインネームシステム)」と呼び、対応するサーバーを「 DNS サーバー」と呼びます。

例えば、ブラウザにあるアクセスバーに閲覧したいサイトのドメイン名を入力すると DNS サーバーに問い合わせが届き、 そのサイトの IP アドレスを割り出してくれます。この仕組みにより私たちは IP アドレスを覚えなくても目的のサイトへ辿り着けるのです。

IP アドレスとドメインの関係性について、こちらの記事でより分かりやすく解説しています。
IP アドレスとドメインの関係は?誰もが利用している IP アドレスについて解説

サーバーは「土地」Web サイトは「家」

Web サイトを作成する上で、ドメイン以外にも必要なものがあります。それがサーバーです。

先ほどドメインを「インターネット上の住所」と例えたのにならうと、サーバーは「土地」にあたります。ホームページが立つための土台です。

サーバーの上に「家」となる Web サイトを作成します。つまり以下のようにイメージすると分かりやすいでしょう。

  • サーバー → 土地
  • Web サイト → 家
  • ドメイン→ 住所

家( Webサイト )を建てるためには土地(サーバー)を購入しなければなりません。そして完成した家に人(ユーザー)を招くには、住所(ドメイン)が必要になります。

サーバーについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

▶︎サーバーとは?その種類と基礎知識をご紹介

ドメイン名とは

先ほどの「 DNS 」の説明で「ドメイン名」という言葉を使いました。この「ドメイン名」についても解説します。

ドメイン名とは言葉の通り「ドメインの名前」です。例えば本サイトの URL 「 https://knowledge.cpi.ad.jp 」の場合「 knowledge.cpi.ad.jp 」がドメイン名に当たります。

ドメイン名の決め方・ポイント

ドメイン名は他のサイトと重複しなければ自由に決めることができます。どんなドメイン名でも問題ありませんが、決めるときには以下のポイントを意識しましょう。

  • サイトのメインテーマに沿ったドメイン名にする
  • 自社名やブランド名を含める
  • 長くしすぎず、短く覚えやすいドメイン名にする
 

ドメイン名はユーザーにサイトを認識してもらうための重要な部分です。あまりにも覚えにくかったり、何のサイトか分かりにくいものにしてしまうと、ユーザーが不審に思いアクセスしてくれない可能性があります。その結果アクセス数が伸びず、サイト運用に苦労してしまうことも。

ユーザーにとって信頼感を抱きやすく、どのようなサイトか一目で分かるなドメイン名をつけるよう心がけてください。ドメイン名を変更をすると検索エンジンからの評価がゼロに戻ってしまうので、慎重に決めることをおすすめします。

ドメイン名の決め方については、こちらの記事でも詳しく解説しています。本記事とあわせてぜひお読みください。
ドメイン名の決め方を解説!失敗しないためのポイント3つ

独自ドメインとサブドメインの違い

ドメインには「独自ドメイン」と呼ばれるものと「サブドメイン」と呼ばれるものがあります。似ていますが、それぞれ別の意味を持つ言葉です。

独自ドメインとは、登録者が自由に決められる世界に1つだけのドメインです。新規に Web サイトを立ち上げる場合などに、ドメインの提供サービスを利用して取得します。

サブドメインとは、取得した独自ドメインを区分けするドメインです。独自ドメインを用途別に分類して使いたいときにサブドメインで運用します。

独自ドメインとサブドメインの違いについては、こちらの記事にて詳しく解説しています。

▶︎サブドメインとは?メリット・デメリットや設定方法をわかりやすく解説

独自ドメインを取得する主なメリット

独自ドメインを取得することにはどのようなメリットがあるのでしょうか。代表的なものを3つ紹介します。

  • ユーザーからの信頼を得やすい
  • サービス終了の影響を受けない
  • 独自ドメイン必須のサービスが利用できる

こちらの記事でもより詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。

▶︎【独自ドメインとは?】レンタルサーバー利用時のメリットや取得方法

 

メリット1. ユーザーからの信頼を得やすい

独自ドメインなら登録者が自由にドメイン名を決められるため、ユーザーが信頼感を抱きやすいものにできます。

「ドメイン名の決め方・ポイント」の項目で説明した通り、サイトのテーマを反映したり、自社名・ブランド名を含めたりすると信頼感がアップするでしょう。

ユーザーから信頼されやすいドメイン名にすると、アクセスも増えやすいとされています。

 

メリット2. サービス終了の影響を受けない

例えば、無料ブログサービスが提供しているドメインでブログを立ち上げた場合、サービスの終了とともにドメインが使えなくなるリスクがあります。

つまり、これまで使っていたドメインでサイトを運用し続けられなくなるということです。1からサイトを作り直し、改めて検索エンジンからの評価を高めていく必要があります。

独自ドメインの場合、もし利用しているサーバーがサービスを終了したとしても、別のサーバーに乗り換えることで同じドメインでの運用ができます。

 

メリット3. 独自ドメイン必須のサービスが利用できる

独自ドメインを取得していないと登録・利用できないサービスがあります。

例えば、クリック型広告を提供する「 Google アドセンス」。アフィリエイトをしたい人にとっては貴重な収入源になります。しかし、独自ドメインを取得したサイトがないと登録申請はできません。

主なドメインの種類

ドメインには「 TLD (トップレベルドメイン)」と呼ばれるものがあります。私たちがよく目にするところでは「 .com 」「 .jp 」が代表的です。

ドメインを取得する際は TLD も決めます。ここでは TLD の種類を紹介します。

TLD についてはこちらの記事でも詳しく解説していますので、あわせてご覧ください。
トップレベルドメイン( TLD )とは?種類や選び方を初心者向けに解説

gTLD (分野別トップレベルドメイン)

gTLD( Generic Top Level Domain )とは、世界の誰でも登録でき、どんなサイトでも使用可能なドメインです。ドメインを取得する際は、まず gTLD で登録できないか確認してみましょう。特に「 .com 」は人気のドメインです。

主な gTLD

  • .com
  • .biz
  • .net
  • .info
  • .org

gTLDの1つである「 .org 」ドメインについてこちらの記事で解説しています。「 .org 」ドメインの取得をお考えの方は、こちらの記事もご覧ください。
.org ドメインとは?意味や SEO への影響を解説

新 gTLD (新ドメイン)

gTLD のうち、2012年以降に創られたドメインが新 gTLD です。 gTLD は人気のものが多く、希望のドメイン名で取得できないケースがあります。その時は新 gTLD でも調べてみましょう。取得できる可能性があります。

主な新 gTLD

  • .blog
  • .site
  • .cloud
  • .app

ccTLD (国別トップレベルドメイン)

特定の国や地域ごとに割り当てられるドメインが ccTLD です。取得には該当する国・地域に自宅や事業所の住所があることなどが条件になります。一部の ccTLD は無条件で誰でも取得可能です。

主な ccTLD

  • .jp( Japan / 日本)
  • .us( United States / アメリカ合衆国)
  • .gb( United Kingdom / イギリス)

ccTLD の1つである「 .jp 」ドメインについて、こちらの記事で詳しく解説しています。「 .jp 」ドメイン取得を検討中の方は、ぜひご覧ください。
.jp ドメインとは?種類や特徴、取得の条件を解説

属性型 jp

組織ごとに割り当てられる、企業や大学などに使われることの多いドメインです。登録のための条件が厳しい分、ユーザーからの信頼性を獲得する力は大きいと言えます。

主な属性型 jp

  • co.jp(日本国内で登記を行っている会社が登録できる)
  • ac.jp(高等教育機関および学校法人などが登録できる)
  • ne.jp(日本国内のサービス提供者によるネットワークサービスが登録できる)
  • go.jp(日本の政府機関や各省庁の研究所、特殊法人などが登録できる)

ドメイン取得の手順

実際にドメインを取得する際は、どのような手順を踏めば良いのでしょうか。

主に次の方法で取得することができます。

  • ドメイン名を決める
  • 決めたドメインが取得可能か確認する
  • 申し込みの手続きをする

それぞれ解説します。

手順1. ドメイン名を決める

まずはどのようなドメインを取得したいのか考え、ドメイン名を決めましょう。サイトの名前やコンセプトが決まってから考えると決めやすいでしょう。

本記事で紹介したドメイン名の決め方も参考にしてください。

手順2. 決めたドメインが取得可能か確認する

ドメイン名が決まったら、ドメイン提供サービスのサイトで取得可能か確認しましょう。

場合によってはすでに別のユーザーが使っていることもあります。その場合は他に取得可能なドメイン名を考えて確認してみましょう。

どうしても使いたいキーワードがある場合は、TLD を変更したり、「 - (ハイフン)」を入れることで別のドメイン名として取得できます。しかし、すでに類似のサービス名やコンテンツが存在するという証でもあるため、検討が必要です。

手順3. 申し込みの手続きをする

取得可能なドメインが見つかったら、手続きに進みます。サイトの案内に従って必要な情報を入力し、料金を支払うと登録することができます。

ドメインには有効期限あり

取得手続きが完了したドメインは、あなたの Web サイトで利用可能となります。ただし、ドメインには有効期限があるので注意が必要です。

有効期限が切れてしまうとサイトにアクセスできなくなってしまいます。期日はあらかじめ確認しておき、無効になる前に更新するよう心がけてください。

有効期限が近づくとドメインを取得したサービス・会社からメールで案内が届きます。それを見逃さないようにしましょう。

ドメインの基礎知識を Web サイト作成に役立てよう

本記事で、ドメインに関する基礎知識をまとめました。これから Web サイト作成を始める方は、本記事で紹介した知識をぜひお役立てください。

当サイトではこのような Web に関する基礎知識についても解説しています。

関連タグ:

CPIの最新情報をTwitterでチェックできます!
@cpiadjp
次へ
前へ