目次
「Webサイトからお問い合わせが来ない…」とお悩みの方必見!
当サイトのノウハウを詰め込んだ『Web集客の無料ガイド』をご提供
ハイブリッドクラウドとは
パブリッククラウドとは
- 複数の利用者でシェアするため利用料金が低め
- 管理・運用は提供会社が行うため、利用者に負担がかかりにくい
- 利用開始までにかかる時間が短い(契約後にすぐ利用できる)
- セキュリティ体制はサービス提供会社に依存する部分が多い
- クラウドサービス自体に障害が起きたときに自社で対応できない(提供会社の対応を待つことになる)
プライベートクラウドとは
- カスタマイズの自由度が高い
- 自社独自のセキュリティ体制を構築しやすい
- 自社内からのアクセスに限定できるため機密性が高い
- パブリッククラウドと比較して導入に必要なコストが高め
- 自社内でサーバーの構築・運用が必要(専門知識を持つ技術者が必要)
- 利用開始までに時間がかかる
ハイブリッドクラウドのメリット
「ハイブリッドクラウドは、パブリッククラウドやプライベートクラウド、オンプレミスの良いとこ取りができる」と紹介しました。- 状況に応じて適切なサーバーを使い分けられる
- 不正アクセスなどのリスクを下げられる
- 金銭的コストを下げた運用もできる
状況に応じて適切なサーバーを使い分けられる
複数のサーバーを組み合わせるハイブリッドクラウドなら、状況に応じてサーバーを使い分けることができます。不正アクセスなどのリスクを下げられる
ハイブリッドクラウドは、不正アクセスなどのリスクを下げるという点でもメリットがあると考えられます。金銭的コストを下げた運用もできる
サーバーの運用にかかる金銭的なコストを下げたい場合、ハイブリッドクラウドの採用が適している可能性があります。ハイブリッドクラウドのデメリット
メリットの多いハイブリッドクラウドには、デメリットもあります。- 管理・運用にかかる負担が増える場合がある
- 専門知識を持つ技術者が必要になる
- 適切な運用ができないと金銭的なコストが増える可能性がある
管理にかかる負担が増える場合がある
ハイブリッドクラウドを採用するデメリットは、複数のサーバーを使うことでシステムの運用体制が複雑化し、管理にかかる負担が増えることです。専門知識を持つ技術者が必要になる
パブリッククラウドもプライベートクラウドも、カスタマイズや構築・運用するにはクラウドサーバーの専門知識を持つ技術者が欠かせません。全く知識がない人が対応するにはハードルが高いでしょう。適切な運用ができないと金銭的なコストが増える可能性がある
ハイブリッドクラウドはシステムが複雑になることから、運用も難しくなります。もしサーバーを適切に運用できていないと、必要以上に金銭的なコストがかかってしまうかもしれません。ハイブリッドクラウドとマルチクラウドの違い
補足として、ハイブリッドクラウドと似ている「マルチクラウド」についても紹介します。- ハイブリッドクラウド:社外の事業者のクラウドサービスと、自社で構築したシステムを組み合わせて利用する
- マルチクラウド:社外の複数の事業者のクラウドサーバーを組み合わせて利用する