「現在の自社サイトは更新のたびに HTML / CSS を編集しなければならない…」
「もっと簡単にサイトの更新ができるようにしたい…」
このような課題を抱えていませんか。
CMS を導入していない Web サイトでは、ちょっとした編集をしたくても手軽にはできず、複数のページに手を入れなければならないこともあります。作業量によっては外部に発注しなければならず時間もお金もかかってしまうことも。
このような課題は CMS を導入することで解決できる可能性があります。そこでこの記事では CMS とは何か、特徴、種類、導入するメリットなどの基礎知識を IT 初心者向けに解説します。
目次
- CMS とは
- CMS を使って Web サイトを作成するメリット
- CMS の種類
- CMS 導入前のチェックポイント
- 世界で最も利用されている CMS 「 WordPress 」がおすすめ
- CMS を使えば IT 初心者でも Web サイト作りが簡単にできる
「Webサイトからお問い合わせが来ない…」とお悩みの方必見!
当サイトのノウハウを詰め込んだ『Web集客の無料ガイド』をご提供
CMS とは
CMS とは「 Contents Management System (コンテンツマネジメントシステム)」の略称です。 Web サイトのコンテンツに使われているテキストや画像、動画といったデータを一元管理・保存することができるシステムのことを意味します。
CMS を導入していない Web サイトは1ページずつデータを作成して保存するような運用になります。例えば、Web サイトのヘッダーメニューの項目を追加したい場合、全てのページのヘッダー部分を変更しなければなりません。また HTML / CSS を編集する必要もあるため、 IT 初心者にはハードルが高く感じられるのではないでしょうか。
CMS を導入している Web サイトは、テキストや画像といったデータが全てデータベースに保存されています。そのため 先ほどと同じくヘッダーメニューに項目を追加すると、 CMS が全てのページで同じ編集を自動的に行ってくれるのです。
テキストやデザインの編集も視覚的にできる CMS が多いため、導入していないサイトよりも圧倒的に作業効率が良いでしょう。
CMS を使って Web サイトを作成するメリット
ここからは、CMS を使って Web サイトを作成するメリットを具体的に解説します。
様々なメリットが考えられますが、ここでは次の5つを取り上げます。
- 専門的な知識がなくても Web サイトの作成・更新ができる
- デザインの変更も簡単にできる
- マルチデバイス対応が簡単にできる
- どの端末からでもアクセスし編集できる
- 分業化しやすい
専門的な知識がなくても Web サイトの作成・更新ができる
CMS を利用する最大のメリットといえるのが、専門的な知識がほとんど不要という点です。導入するまでにやや苦戦するかもしれませんが、それさえできてしまえば、Web サイトの作成や更新は簡単にできます。
導入自体も実はそれほど難しくなく、手順を紹介しているサイトを参考にすれば IT 初心者でも問題なくできるでしょう。それでも難しい場合は、 CMS の導入のみを外部に発注するというのも有効な方法です。
CMS を導入した Web サイトなら、 HTML / CSS を編集しなくても記事の更新ができます。また、ボタン1つで文字を装飾したり、画像や動画を埋め込んだりでき、 IT 初心者にもやさしい仕組みです。記事内で使用したい装飾用のテンプレートなどを CMS に保存しておけば、即座に何回でも利用できます。
CMS を導入することで、サイト作成・更新作業の手間を大幅に軽減することも可能です。
デザインの変更も簡単にできる
Web サイトのコンテンツだけでなく、デザインも簡単に変更できます。トップ画像の変更などといった細かなものはもちろんのこと、例えば CMS の1つである「 WordPress 」には様々なテンプレートがあり、それを切り替えるだけでサイト全体のデザインを変えることもできるのです。
こちらの記事では、 CMS を使ってのデザインついて解説しています。専門知識のないユーザーが、実際に CMS を使って Web サイトデザインの統一に挑戦してみました。
CMSを使うと誰でも簡単にカッコイイサイト更新ができるのか?
マルチデバイス対応が簡単にできる
最近は、スマートフォンから Web サイトにアクセスすることが当たり前になっています。サイトの内容(B to Bや閲覧の年齢層が高いメディアなど)によっては PC が多いケースもありますが、一般的にはスマートフォンがアクセスの中心と考えて良いでしょう。
そのため Web サイトを作成する際はマルチデバイス(複数デバイス)への対応が必須となっています。
CMS を導入することでレスポンシブデザイン(ユーザーの使うデバイスの画面に、ページレイアウトを最適化するデザイン)に対応でき、 PC ブラウザ用・スマートフォン用にページを分けて更新する手間が省けるのです。
どの端末からでもアクセスし編集できる
CMS の多くは、管理画面の URL とログイン情報があればどの端末からでもアクセスできます。
例えば「 Web ページの更新には社内の共有パソコンを使わないとできない」といった事態を解消できるのです。極端な話、電車の中でスマートフォンから Web サイトの編集やコンテンツの公開などもできます。
もちろん社内の決まりで社外から社用端末でのアクセスが禁止されているということもあるでしょう。この機能を利用する際は事前に社内ルールを確認しておいてください。
分業化しやすい
ほとんどのCMS では複数人に更新する権限を与えることが可能です。担当者が複数人の場合でもそれぞれにログイン情報を発行することで、分業化も簡単に行えます。
また、権限ごとに更新できる範囲の限定もできるため「管理者の権限がある人」「編集のみの権限がある人」といった階層化も可能。組織の構成に合わせた運用が実現できます。
もし権限が1人の担当者にしかない場合、様々なリスクが考えられます。例えば、
- 担当者が休暇中にトラブルが発しても誰も管理画面にアクセスできない
- 退職した担当者からの引き継ぎが漏れており、操作方法が誰にもわからない
こういった状況に陥るリスクを事前に防ぐという面でも CMS を利用することにはメリットがあるのです。
CMS の種類
ここからは CMS の種類を紹介します。 CMS は大きく3つに分けられます。
- オープンソース型 CMS
- 商品パッケージ型 CMS
- フルスクラッチ型 CMS
これから CMS の導入をお考えの方は、運用予定の Web サイトの特徴と比較しながらお選びください。
オープンソース型 CMS
オープンソース型 CMS は、WordPress に代表される CMS を指します。プログラム本体のソースコードが一般に公開されています。
汎用性の高い CMS で、 Web サイトのカスタマイズが簡単な点から IT 初心者でも扱いやすいでしょう。また、ライセンス料金がかからない分、低いコストで導入できる点もメリットです。
利用者が多い CMS であることから、関連する情報はインターネット上にたくさんあります。分からないことがあっても調べれば解決方法がすぐに見つかるでしょう。
しかし、企業での商用利用を想定として作られている CMS が少ないことから、数万ページにわたる中〜大規模サイトの運用には不向きとされています。
また世界で最も利用されている CMS である WordPress に関しては、ユーザーが多いことから攻撃対象になることも多いです。そのため、セキュリティ対策にそれなりの工数が必要になるというデメリットがあります。もし利用する場合、アップデートを欠かさず行い、セキュリティ用のプラグインなどもインストールしておくといった対策が必要です。
WordPress のセキュリティ対策については、こちらの記事で解説しています。
WordPress セキュリティ対策強化の基本
商品パッケージ型 CMS
商品パッケージ型 CMS は、オープンソース型と比較するとコストは高めです。しかし、企業が商用利用することを想定して作られている CMS が多いため、中〜大規模サイトの運用に向いています。
また、ベンダーが提供していることからサポート体制やセキュリティ面がしっかりしている場合が多く、安心して Web サイトの運用ができるでしょう。
フルスクラッチ型 CMS
ベンダーと連携し、Web サイトに合わせた機能を組み込んだ CMS がフルスクラッチ型 CMS です。自社サイト用に1から CMS を設計しカスタマイズしていくため、費用は高額になります。
また、導入までに時間もかかるケースも多いです。その分、運用している Web サイトにぴったりな CMS に仕上げることもできます。
ある程度どのような CMS を使いたいか決まっているならばフルスクラッチ型でも問題ないでしょう。しかし「とりあえず CMS を導入してみたい」という場合は、コストが高く、不向きと言えます。
CMS 導入前のチェックポイント
Web サイト運用においてメリットの多い CMS 。しかし、導入の前にチェックしておきたいポイントがあります。場合によっては CMS を導入したことがマイナスに働いてしまうことも。
次のポイントを意識してください。
- Web サイトの目的に沿った CMS か
- 更新頻度の高い Web サイトか
- サーバーを移転する必要はあるか
Web サイトの運用目的に沿ったCMSか
CMS には様々な種類があり、それぞれ特徴や機能が異なるため、 Web サイトの運用目的に合っているものを選びましょう。
また導入にかかる費用も異なります。無料の CMS もあれば数十万〜数百万円かかるものもあるため、サイトの収益で導入コストを回収できるのかどうかも重要な判断ポイントです。
更新頻度の高い Web サイトか
CMS のメリットとして Web サイトの更新や編集が手軽という点を挙げました。今後 CMS を使って運用を考えている Web サイトが頻繁に更新するのであれば、このメリットを最大限に活かせるでしょう。
更新頻度が高いにもかかわらず、更新のたびに外部にページの HTML / CSS の編集を依頼していた場合などは、費用の削減にもつながります。
一方、更新する機会の少ない Web サイトの場合、 CMS の導入に手間や金銭的なコストがかかってしまうだけのことも。それでも CMS で Web サイトを運用するメリットはあるものの、現状の運用で問題ないのであれば CMS 導入のコストと効果を比較・検討する必要があります。
サーバーを移転する必要はあるか
サーバーによっては CMS の導入が難しいケースがあります。現在 CMS 未対応のサーバーを利用していて CMS を導入しようと考えた場合、サーバーの移転が必要です。
移転する場合手間や金銭的なコストが発生します。それでも CMS を導入するメリットの方が大きいのかどうか、慎重に検討した上で判断しましょう。
特に、無料のレンタルサーバーを利用している場合は CMS が導入できない可能性が高めです。 CMS の導入には有料のレンタルサーバーへの移転が必要になると考えられます。
こちらの記事では無料サーバー、有料サーバーそれぞれのメリットをまとめています。移転をお考えの際は、ぜひ参考にしてください。
無料レンタルサーバーを使う時の注意点!有料レンタルサーバーと比較したメリット・デメリットを解説
世界で最も利用されている CMS 「 WordPress 」がおすすめ
CMS を使って Web サイトを運用するなら「 WordPress 」がおすすめです。豊富なデザインテーマがあり、サイトの差別化が簡単。そしてコンテンツの更新も手軽なため、 IT 初心者でも本格的な Web サイト運用が可能です。
また、プラグインを利用すれば専門的な知識がなくても SEO 対策ができます。集客の面で見てもメリットの大きい CMS です。
導入作業に戸惑ったり、トラブルが発生したりしても WordPress に関する情報はインターネット上にたくさんあります。調べれば対処法はすぐに見つかるでしょう。このような情報の多さも WordPress をおすすめする理由です。
Wordpress は個人のブログだけでなく、企業が運営する Web メディアなどでも使用されています。 W3Techs の調査によると、現在存在する Web サイトの約43 % が WordPress を使用しているというデータも出ています。それだけ汎用性が高く、信頼されている CMS ということです。
どの CMS を導入すべきか迷った時は、ぜひ WordPress も検討してみてください。
WordPress を利用するメリットについて、こちらの記事で詳しく解説いています。
WordPress とは?メリット・デメリットや導入時に注意すべきポイントを徹底解説
また、CMS の選び方については、こちらの記事で解説しています。
CMS選定に困ったWeb担当者様。失敗しないCMSの選び方
CMS を使えば IT 初心者でも Web サイト作りが簡単にできる
CMS は、IT 初心者にとって扱うのが難しいように感じるかもしれません。しかし、IT 初心者にとって扱うのが難しいように感じるかもしれません。しかし、 Web に慣れていない方こそ CMS のメリットを最大限に活かせるはずです。
これから Web サイトの立ち上げをお考えならば、ぜひ CMS の導入を考えてみてください。あわせて、どの CMS を使うか、サーバーはどれにするかも検討してみましょう。
本サイトでは CMS に関する記事も多数公開しています。
「 CMS 」の記事一覧