「初心者でもわかるように IaaS を知りたい」
「 IaaS のメリットやデメリットには何があるのだろう」
「 IaaS 導入で失敗しないためのポイントをおさえておきたい」
このようにお考えの方へ、本記事では IaaS について詳しく解説します。概要から代表的な使い方、メリットやデメリット、失敗しないためにおさえておきたいポイントについても解説していきますので、参考にしてみてください。
目次
- IaaS とは
- IaaS を提供する代表クラウドサービス
- IaaSとPaaS、SaaSとの違い
- IaaSのメリット
- IaaS のデメリット
- IaaS導入を失敗しないためのポイント
- まとめ
「Webサイトからお問い合わせが来ない…」とお悩みの方必見!
当サイトのノウハウを詰め込んだ『Web集客の無料ガイド』をご提供
詳細はこちら
IaaS とは
まずは IaaS の基本について以下を説明します。
それぞれ解説します。
概要
IaaS (Infrastructure as a Service) とは、仮想サーバーやネットワーク・OS 周りのインフラ環境を、インターネット経由で提供しているクラウドサービスです。「イアース」や「アイアース」と呼ばれています。
IaaS は PaaS や SaaS と比べて、自由度が高いクラウドサービスです。クラウドでありながら、物理サーバーを必要とするオンプレミス型システムと同じように、アプリケーションの導入から運用管理までを柔軟に行えます。IT システム部門の作業範囲が多いのも特徴です。
IaaS には、OS が含まれるもの・ないものがあり、情報システム部門の目的や用途に合わせて選ぶことができます。
代表的な使い方
IaaS の代表的な使い方を紹介します。
1つ目は、アプリケーション開発です。自社で新しいアプリケーションを開発する際、OS の設定変更から柔軟にできる IaaS が適していると言えます。
また、SaaS で提供されていないアプリケーションをクラウド環境で動かすために、 IaaS を選択する企業もいます。
IaaS はカスタマイズ性が高いことから、インターネット上で商品を売るための EC サイトを構築するのに利用する企業も多いです。
IaaS を提供する代表クラウドサービス
IaaS を提供する代表的なクラウドサービスを以下3点挙げます。
- AWS
- Microsoft Azure
- Google Cloud (GCP)
それぞれ解説します。
AWS
AWS (Amazon Web Services) は IaaS を提供する代表的なクラウドサービスの1つです。
AWS には200以上のサービスが提供されています。その中の1つ、Amazon Elastic Compute Cloud (EC2) が、仮想 OS を提供する IaaS のサービスです。
自社のシステム開発や検証、Web サイト構築のために EC2 を利用する企業はもちろん、個人にも幅広く利用されています。
Microsoft Azure
Microsoft 社が提供するクラウドサービスの Microsoft Azure も、IaaS を提供しています。
Azure IaaS は全世界のデータセンターを利用しているため、安全性が高く、可用性・拡張性に優れているとユーザー評価が高いです。そのため、日本だけではなく、世界中の一流企業が利用しています。
Google Cloud (GCP)
Google が提供するサービス、Google Cloud (GCP) も IaaS を提供しています。
Google Cloud (GCP) には、検索エンジンのパイオニアである Google が、実際に社内で利用されている技術・インフラを使用しています。急激なトラフィック増加に対応し快適な通信を保つことや、AIや機械学習の機能を利用し、膨大なデータを高速で解析することも可能です。こちらも多くの企業にて利用されています。
IaaSとPaaS、SaaSとの違い
IaaS と PaaS、SaaS との違いを説明します。
PaaS との違い
まず、IaaS と PaaS (Platform as a Service) との違いについて簡単に説明します。
PaaS とは、インフラ環境に加えてミドルウェア(データべースなど)を提供するサービスです。IaaS が提供するインフラ機能も含まれています。
IaaS はインフラのみの提供であり、ミドルウェアを自社で柔軟に選ぶことができます。
IaaS と PaaS は提供する内容と範囲が異なるため、自社で自由にできるカスタマイズ範囲にも違いがあります。
SaaSとの違い
次に IaaS と SaaS ( Software as a Service ) との違いについて説明します。
SaaS とは、アプリケーションをインターネットで提供するクラウドサービスのことです。利用する機能が決まっている、という特徴があります。
IaaS はインフラのみを提供しているサービスのため、どのアプリケーションを実装するかを自社で決めることができます。
IaaS と SaaS の違いは、PaaS と同様、提供する範囲が大きく異なることです。
IaaSのメリット
オンプレミス型と比較した際のIaaS のメリットについて、以下4点を挙げます。
- 物理サーバー不要
- ハードウェアメンテナンス不要
- 柔軟なカスタマイズ性
- BCP 対策
それぞれ解説します。
物理サーバー不要
1つ目のメリットは、物理サーバーが不要なことです。
IaaS は従来のオンプレミス型のように物理サーバーを購入して、自社に設置する手間を必要としません。そのため、サーバールームのスペースや維持管理費の削減ができること、ハードウェアにかかる減価償却を意識しなくて済む、という利点があります。
IaaS の場合は、契約内容に基づいて提供会社がインフラを用意するため、利用企業は減価償却期間を気にせず運用できます。
ハードウェアメンテナンス不要
2つ目のメリットは、ハードウェアメンテナンスが不要となる点です。
オンプレミス型では、自社・または他社に依頼してハードウェア筐体の調達、構築、メンテナンスなどが必要となりますが、IaaS の場合は、提供元の会社にてサーバーの運用保守を行います。
昨今では24時間webサイトが稼働していることがあたり前となってきており、エンジニアも不足している傾向にあることから、IaaS で運用することでハードウェアのメンテナンスコストを削減できます。
柔軟なカスタマイズ性
3つ目のメリットは、柔軟なカスタマイズ性です。IaaS はサーバの CPU やメモリ、ストレージ容量、ネットワーク帯域などを自由に決めることができます。
そのため、ピーク時にはスケールアップ、利用者数が少ない時はスケールダウンするなど、容易に対応できます。
オンプレミス型の場合は、必要に応じて都度、自社・または他社に依頼して機器調達、設定、調整などが必要となる為、IaaS と比較して手間が発生します。
BCP 対策
4つ目のメリットは BCP (事業継続計画) 対策です。IaaS の本体はセキュリティの高いデータセンターに設置されています。
そのため、地震などの災害でオフィスが被災してしまった場合でも、サーバーは安全性の高い環境に守られており、オフィスに出勤しなくても、自宅にいながら通常と同じように業務ができます。
IaaS のデメリット
オンプレミス型と比較した場合のIaaS のデメリットを、以下に4点挙げます。
- セキュリティ対策が必要
- インフラ周りのスキルが必要
- インターネット障害時に利用できない
- 思ったほどコストを抑えられない
それぞれ解説します。
セキュリティ対策が必要
1つ目はセキュリティ対策が必要なことです。IaaS は社外のネットワーク上に公開されているため、サイバー攻撃のターゲットになりやすい、といえます。
セキュリティ対策のために専用の回線を引いてクラウド環境と社内のネットワークを接続する VPN もありますが、悪意を持った攻撃者は VPN の脆弱性を見つけて、そこをついてくる可能性が十分にあります。
システムログインに必要なID・パスワード管理を流出させないことも重要です。全社員に教育を実施して、一人一人のセキュリティ意識を高める必要があります。
インフラ周りのスキルが必要
2つ目はインフラ周りのスキルが必要なことです。IaaS はオンプレミス型と同様にシステム管理者が知識を持つ必要があります。
例えば IaaS を運用する、自社のシステム管理者が実施する作業として、以下を挙げます。
→ OS の最新版がリリースされたら必要
→ OS のセキュリティ対策パッチがリリースされた際に必要
→ウイルス対策ソフトウェアなど最新の感染対策のために必要
→アプリケーションを追加時などに必要
→アプリケーション追加時などに必要
→システムの構成変更時など
IaaS のメンテナンス範囲はハードウェアの管理を除いて、ほとんどオンプレミス型と変わらないことが特徴です。そのため、「オンプレミス型と同じようにクラウドサービスを使いたい」と考えている場合に適しています。
サービス利用状況に合わせたスケールアップ・ダウン(メモリや CPU などのサーバースペックを調整すること)のためにも、基本的なインフラ知識、ネットワーク・OS・サーバー構築知識は必須です。
また、運用上必要な再起動や、ハードウェア入れ替えなどは、提供元の定めるルールに則って運用することも必要となります。
上記内容含め、IaaS は自由度が高いものの、それを生かすためには専門知識が必要です。
日々の運用管理に負担を感じているシステム管理者にとっては、IaaS はそれほどメリットがないといえるでしょう。
インターネット障害時に利用できない
IaaSだけでなく、PaaSや、SaaSも同様ですが、インターネットを通したサービスとなる為、自社内や、提供元でのネットワークに障害などが発生すると利用できなくなるというでデメリットがあります。
思ったほどコストを抑えられない
4つ目は、思ったほどコストを抑えられない、と感じる場合もあることです。IaaS の構成によっては多くの費用がかかるため、導入後早々に「想定していたよりもコストを抑えられない」と感じるケースも少なからずあります。
ただし、 IaaS は長期視点で利用することが大切です。詳しくは以降で解説します。
IaaS導入を失敗しないためのポイント
IaaS の導入を失敗しないためのポイントについて、以下4点を挙げます。
- 長期視点でのコスト
- 安定したサービスか
- 継続提供されているサービスか
- 操作性に問題ないか
それぞれ解説します。
長期視点のコスト
1つ目のポイントは長期視点のコストで考えることです。
IaaS は、オンプレミス型と比べると、初期費用・ランニングコストの面で安価といわれています。しかし、構成やサポート体制によっては導入直後にそれほどでもない、と感じることも少なからずあるでしょう。
例えば、オンプレミス型よりもコストをおさえたいと考え IaaS 契約を決めた場合、IaaS の利用金額の他にも、データベースやアプリケーションの導入費、それぞれのソフトウェアサポート費用、自社のシステム管理のコストなどが必要になります。
IaaS はサービスの稼働が安定すれば運用管理費も削減できるため、コストも次第に落ち着きます。長く使えば使うほどコスト効果が現れます。短期視点にとらわれずに、数年後を見据えて IaaS を導入を検討することが大切です。
安定したサービスか
2つ目のポイントは安定したサービスかどうかを見極めることです。
IaaS を提供するサービスが安定していない場合、外部の悪意を持った攻撃者からサービスの脆弱性をついて狙われ、不正アクセスなどの被害があるかもしれません。そのようなことを防ぐためには、OSやミドルウェアのセキュリティ対策はどのように実施するか、データセンターの設置場所はどこか、災害に強い環境か、安定的な稼働が期待できるかどうかを、事前にしっかりと確認することが大切です。
継続提供されているサービスか
3つ目のポイントは継続提供されているサービスかどうかです。
IaaS は長期間継続して、安定的に提供されているサービスが望ましいといえます。提供会社の都合や障害などで突然サービスが一時的に停止となれば、サービスの稼働に大きな影響を及ぼします。そのような状況に備えて、IaaS を提供するサービスの過去の稼働実績をしっかりと確認する必要があります。
具体的な確認項目として、契約前にサービスの過去の稼働実績はどれくらいか、多くのユーザーが利用しているか、障害はどれくらい発生してどのくらいの回数・時間停止しているか、復旧までの平均時間はどれくらいか、システムが停止した時のサポート体制、回答スピードはどれくらいか、などがあります。
IaaS を契約する前に、サービスが継続的に長期間提供されているか、細かく確認して失敗のない IaaS を選定しましょう。
操作性に問題ないか
4つ目は操作性に問題はないかどうかです。IaaS は基本的に自社のシステム管理者が運用管理します。そのため、担当者自身が、操作性に問題はないか、長く使い続けることができるかを確認することが大切です。
例えば、サービスを管理するコンソール画面が使いやすいか、必要な機能が搭載されているか、一つ一つの操作や機能をしっかりと見ていくことです。
確認方法として、実際に操作するシステム担当者がスモールスタートや無料期間等で、実機を操作しながらチェックすることをおすすめします。
まとめ
本記事では IaaS について概要とメリット・デメリット・注意点について解説しました。
IaaS は自由度の高いクラウドサービスですが、そこに乗せるソフトウェアや運用保守費用を考えると、コストが割高だと感じてオンプレミス型に戻る企業も少なくありません。何のためにIaaSを利用する必要があるのか、コストが見合っているのかを契約前にしっかりと洗い出して考えることが重要といえます。
クラウドを利用したいが、コストを気にせずに自由度の高い環境で Web システムなどの開発をしたい、という場合にはレンタルサーバーの利用もおすすめします。
IaaS の契約を検討している際は、機能・コスト面も含めて自社に適しているか確認しましょう。