「AWS の管理者が退職してしまい、自分が管理しないといけなくなったが経験がない」
「クラウドサーバーの知識がなくても AWS で構築したサーバーを管理・運用することはできるの?」
AWS で構築したサーバーを管理・運用するには専門的な知識が必要であり、全く知識がない人が扱うにはハードルが高い場合があります。
このようなケースでは、無理に AWS を使うのではなく「レンタルサーバー」の利用を検討するのもおすすめです。レンタルサーバーなら専門的な知識がなくてもサーバーを利用できます。
そこで本記事では、AWS (クラウドサーバー)とレンタルサーバーにはどのような違いがあるのか比較してみました。ぜひ参考にしてください。
目次
「Webサイトからお問い合わせが来ない…」とお悩みの方必見!
当サイトのノウハウを詰め込んだ『Web集客の無料ガイド』をご提供
詳細はこちら
AWS とは
AWS とは『 Amazon Web Service(アマゾンウェブサービス)』の略称で、EC サイトを運用する Amazonが提供するクラウドサービスを表します。
本記事公開の時点で200以上のサービスが提供されており、その種類は、
- ストレージ
- データベース
- AI(人工知能)
- 機械学習
- データレイク
- IoT(Internet of Things)
など多岐にわたります。
この AWS の中にサーバー環境構築ができるサービスもあり、サーバー(クラウドサーバー)を作ることが可能です。
クラウドサービス・クラウドサーバーとは
AWSの説明の中で出てきた「クラウドサービス」と「クラウドサーバー」についても解説します。
クラウドサービスとは、インターネット(クラウド上)を通して利用可能なソフトウェアや様々なサービスのことです。いままで自社でシステム構築や管理などを行っていたものを、インターネットを通じて利用可能となるため、業務効率化やコストダウンが図れます。
クラウドサーバーとは、仮想化技術を用いて構築されたクラウド上にある仮想サーバーのことです。サーバー管理会社が提供する物理的なサーバー内の仮想サーバー(物理的なサーバー内に複数の仮想的なサーバーを作る技術)をレンタルして使用します。
クラウドサーバーではありますが、物理サーバーのため CPU やメモリは共有するものの、ユーザーごとに仮想サーバーを割り当てて管理するため、複数の利用者にてリソースまで共有することはありません。そのためクラウドサーバーには、後述する共用レンタルサーバーとは異なり、他のユーザーの影響を受けないという特徴があります。
またクラウドサーバー内に保存したデータは、インターネット環境があればいつでもダウンロード可能です。
クラウドサーバーについては、こちらの記事でも解説しています。
レンタルサーバーとクラウドサーバーの違いは?クラウド化のメリット、デメリットを解説
レンタルサーバーとは
レンタルサーバーとは「サーバーを貸し出すサービスのこと」です。サーバー管理会社にレンタル費用を払い、サーバーの一部を借りることができます。
サーバーは提供元の会社が管理しているため、レンタルする側はサーバーを管理・運用する手間がかかりません。
サーバーを一から立ち上げることもできますが、専門知識が必要なため、初心者が取り組むにはハードルが高いでしょう。またメンテナンス費用やサーバー設置の費用といった金銭的なコストもかかります。
そういった手間や金銭的なコストを削減できるのがレンタルサーバーの強みです。
レンタルサーバーについては、こちらの記事でも解説しています。
レンタルサーバーとは?種類やメリット・デメリットを詳しく解説
主なレンタルサーバーの種類
レンタルサーバーには、主に次の3つの種類があります。
それぞれの特徴を解説します。
共用サーバー
共用サーバーとは、1台のサーバーを複数人でシェアするレンタルサーバーのことです。1つの家に複数人が住むシェアハウスをイメージすると分かりやすいでしょう。
運営費を複数のユーザーで負担するのでランニングコストが安く、サーバーの運営会社が設定や運用を行うので導入・管理の手間がかからないというメリットがあります。
一方デメリットとしては、サーバーを共有しているユーザーと同じ設定しかできずカスタマイズの自由度が低い点や、他のユーザーがサーバーに大きな負荷をかけているとその影響を受けやすいといった点があります。
専用サーバー
専用サーバーとは、サーバーを1台丸ごと独占して利用できるレンタルサーバーのことです。先ほどの共用サーバーをシェアハウスとするなら、専用サーバーは戸建て住宅を建てて住むことをイメージすると分かりやすいでしょう。
専用サーバーなら大量のアクセスや重たいシステムをさばくことも可能なため、規模の大きなサイトを開発するときなどでも安定して運用ができます。
また他のユーザーの影響を受けにくいという点も大きなメリットです。
一方でサーバーを構築する必要があり、運用には専門知識が必須のため初心者が扱うには難しいサーバーといえます。また共用サーバーと、次に紹介する VPS に比べてランニングコストがかかる点もデメリットです。
VPS
VPS は「仮想専用サーバー」のことで、「 Virtual Private Server 」の略称です。1台のサーバー上に複数の仮想サーバー領域を作成し、複数人でシェアします。イメージとしては、マンションやアパートが近いです。
しかし、共用サーバーとは異なりユーザーごとに領域を完全に区切って利用するため、外部の影響を受けにくいという特徴があります。
VPS はクラウドサーバーに似ていますが、カスタマイズ性やスペックの拡張性が劣る分、コストは低めです。
一方で VPS は専用サーバーと同じく運用には専門知識が必要なため、初心者が扱うには難易度が高いでしょう。
レンタルサーバーと AWS (クラウドサーバー)の違い
レンタルサーバー(共用サーバー)と AWS (クラウドサーバー)の特徴を比較し、以下4つの観点で違いをまとめました。
- 導入費用・維持費用
- 他のユーザーによる影響の有無
- カスタマイズの自由度
- スペック変更の自由度
導入費用・維持費用
一般的にレンタルサーバーは導入費用がかかります。クラウドサーバーは導入費用が少なく抑えられるケースが多いため、導入に必要な費用だけを比べると、レンタルサーバーの方が高くなる傾向があります。
しかし、クラウドサーバーは使用量に応じて費用が発生する「従量課金性」を採用していることが多く、月額費用が定額のレンタルサーバーと比べると、維持費用は高くなる場合があります。
サーバーを契約する前に、利用を検討しているレンタルサーバーとクラウドサーバーそれぞれの導入費用・月々の維持費用がどれくらいかかるか大まかに計算し、どちらを契約するか決めるのがおすすめです。
他のユーザーによる影響の有無
レンタルサーバーの中でも共用サーバーを利用する場合、サーバーをシェアしている他のユーザーの影響を受けてしまうことが考えられます。
例えば、他のユーザーの Web サイトにアクセスが集中したことでサーバーがダウンすると、他のユーザーのサイトだけでなく自社のサイトにもアクセスできなくなってしまいます。
クラウドサーバーの場合、複数のユーザーでサーバーをシェアすることはないため、他のユーザーの影響を受けることはありません。
カスタマイズの自由度
レンタルサーバーは運営元となる会社が管理しているため、ユーザー側でカスタマイズすることはできません。一方、クラウドサーバーはカスタマイズが自由にできるため、ユーザーのニーズに沿った利用が可能です。
ただし、クラウドサーバーのカスタマイズには専門的な知識が必要となるため、作業の難易度は高いでしょう。
スペックの変更の自由度
レンタルサーバーは、スペック(メモリやストレージなど)を変更したい場合、契約しているプランやサーバーの変更が必要となるケースが一般的です。そのための更新手続きが必要だったり、レンタル費用が上がったりすることが考えられるため、スペック変更の自由度は低いといえます。
クラウドサーバーの場合は、スペック変更が自由にできます。アクセスの増減や使用するシステムに合わせてスペックを変更できる点は、クラウドサーバーの大きなメリットといえるでしょう。
サーバーに関する知識が少ない場合はレンタルサーバーの利用がおすすめ
「AWSでサーバーを作ってみたいけど、サーバーに関する知識がない」
「クラウドサーバーに関する知識はないけど、社内で使っていた AWS の運用はできるの?」
このようにお考えの場合は、レンタルサーバーの利用がおすすめです。
AWS でのサーバー構築・運用には専門的な知識が必要なため、初心者にはハードルが高い可能性があります。
レンタルサーバーならば、サーバーの管理・運用のほとんどをサーバーの提供会社に任せられるため、知識がない方でも安心です。
一般的なCMSなどを利用したWebサイトであれば、CDN などを活用して、突発的なアクセスにも十分対応できるようになっているレンタルサーバーでの運用がオススメです。
ただし、スペックの違いによって「レンタルサーバーではさばききれない」などのケースが考えられる場合は、スペックを自由に変更できるクラウドサーバーの方が向いていると考えられます。
改めて自社の状況を振り返り、レンタルサーバーと AWS(クラウドサーバー)のどちらを使うのか見直してみましょう。